2025年8月13日

西ゲート体験 “ミャクミャクぬいぐるみくじ” 万博㉒

万博4回目の訪問レポート 今回は「西ゲート」から

3週連続となる万博訪問、今回は初めて「西ゲート」からの入場に挑戦しました。
10時の入場予約は無事確保できたものの、事前抽選には落選、先着予約も取れず…😭

それでも「西ゲートは比較的空いている」という噂を検証すべく、前回までの「東ゲート」入場時と同じタイミングで家を出発しました。

🚶‍♀️「西ゲート」までの徒歩ルート

夢洲駅から「西ゲート」へは、連絡通路が開通しており、徒歩でアクセス可能です。
これから徒歩コースで行かれる方は、迂回ルートの最初の突き当たりは右折ですので要注意。
人の流れにつられて左に曲がると、シャトルバス乗り場やスタッフ用のエリアに迷い込んでしまいますので要注意です。(看板は右折後に書かれていたので・・・ちょっと不親切)

「徒歩20分程度」と紹介されることが多いですが、私たちは17分で到着。
道中は少し大回りですが、バークヤードなどを眺めながら歩けて少し楽しかったです。


⏱「東ゲート」との比較

「西ゲート」に着いてみると、9時入場の方々がまだまだのんびりと来場していて、少し焦りました。
しかし、10時の予約待ち列も同様にゆったりしていて、結果的には「東ゲート」よりも10分ほど早く入場できました。
同じ時間に出発し、徒歩ルートを選んだにもかかわらずこの結果。
混雑回避を狙うなら、前評判通り「西ゲート」ルートは一考の価値ありだと思いました。

ただし、この日は「西ゲートは空いている」という説が広まった後のタイミングだったこともあり、逆に「東ゲートが(いつもに比べて?)スムーズだった」と逆転現象を報告している方もいました。


🎯そして、気づけばまわりは「ミャクミャクくじ」の話題

さて、せっかく西ゲートからの入場なので、この付近のパビリオンを楽しみたいところ。
…と思っていたのですが、待っている間、まわりのお子さん連れの会話は「ミャクミャクぬいぐるみくじ」一色です。

中には、すでに何度も挑戦しているような雰囲気の子もいて、
聞くともなしに耳に入ってくるうちに、「これは行かなきゃ!」という気分になってきました。

人気のくじなので、なくなり次第終了とのこと。
10時入場ですので、出遅れ感はありますが、売り場に着いてみると待ち時間は約1時間程度でいけそうです。




以前は屋外でやっていた記憶がありますが、今回は建物内の一角にグレードアップしていました。
オフィシャルストアなどで販売されているミャクミャクのぬいぐるみは、小さいものでも4,000円ほど。
この「ぬいぐるみくじ」は1回2,200円で、3等でも全長23cm!すでにお得感があります。
2等は46cm、そして1等はなんと80cm!



娘は1等が当たる気満々です。いざ!



「やぁ、待たせたね!」

結果は……3等。かわいいです。

なんと、私たちの前に並んでいた男女ペアが1等を当てていました!

くじ運の良い娘ですが、さすがに二人連続1等は難しく、2等にもかすらず、私たちはそろって3等。

でも、朝イチですし、このサイズでないと収納に困るところでした。
むしろちょうどいい、ということで満足です。


同じものがふたつになったので、ひとつは姪に。
先日、小さな子供を連れてベビーカーで来場したのですが、人が多くてグッズショップに入れず、ぬいぐるみが買えなかったと残念そうに言っていたので、プレゼントしようと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

このブログの人気記事