佐川からさらに車で1時間弱で 、故郷の仁淀川町です。
実家の裏手には中津渓谷があり、宿泊施設もあります。
いつもは温泉に入りに来るだけですが、今回はこちらの「ゆの森」に泊まります。
ゴールデンウイークでしたので鯉のぼりが泳いでいます。
墓参りやら親戚の家に寄ったりと忙しかったので、もう夕方です。
遠くからでも普通に魚が泳いでいる姿が見えますが、写真ではわかりませんねぇ。
知る人ぞ知る、私の裏庭だったこの渓谷も、最近は「仁淀ブルー」と言われて観光バスが来るほど人気だそうです。
今回は素泊まりですが、レストランがあるので夕食は各々好きなものを注文して食べました。
ちなみに高齢の猫がいるため全員では家を空けられないので、今回は二人旅です。
馴染みの温泉施設とは言え、宿泊者のエリアには立ち入ることはないのでワクワクしましたが、「花御朱印」めぐりで歩いた夜からの夜行バスの旅でしたので、温泉に浸かったらもう早々に眠ってしまいました。
あちら側から「ゆの森」の全景を撮りたかったのですが、二日目は雨だったので撮り忘れてしまいました。
朝は小雨だったので中津渓谷を散策します。
中津渓谷には七福神を祀ってあるので、あちこちにいる七福神を探すのも楽しいです。
どんどん進んで行くと、「雨竜の滝」があります。
この滝は、水量や日の当たり方でとても神秘的に見えることもありますが、
何よりすぐ近くまで行くことが出来るので、マイナスイオンをあびる!という感覚が圧倒的です。
パワーをチャージしたので帰りも、がんばって夜行バスで帰ります!
0 件のコメント:
コメントを投稿