今回の東京お出かけの目的地は池袋の催事なのですが、せっかくなので「三鷹の森ジブリ美術館」へも行きます。
三鷹駅からジブリにデコレーションされたバスも出ているようですが、井之頭公園も散策して見たかったので、吉祥寺から歩きます。
こちらは昨年娘が三鷹駅から乗った時のバス |
吉祥寺はいろいろな小説に登場するので雰囲気を見てみたかったんですよね~。
公園の入り口、朝早いですがたくさんの人がいます。
東京はひとつひとつの公園も広いですねぇ
奥の方に弁財天のお社が見えています。
見たことないような鳥がたくさんいて、何だろうと思ったら、ちゃんと案内がありました。
あ~「君たちはどう生きるか」のアオサギもいるのですね!!
時間があれば、ここでのんびり鳥を見て過ごしても楽しそうです!!
・・・時間は迫っているので、先を急ぎます。
いろいろな石碑がありますが、楽譜だけでなく鍵盤も付いているのが、たまらない演出ですね~。
これは弾いてみたくなります。
寄れたらいいなと思っていた弁財天も、ちょうど通り道でした。
歴史のありそうな狛犬です。
この雰囲気から神様かと思いましたが、弁財天や毘沙門天、大黒天などお名前に天が入るのは仏さまであり、井の頭弁財天も神社ではなく寺院とのこと・・・。
一般的には琵琶を持った姿を思い浮かべると思いますが、井の頭弁財天のご本尊は八本の手を持った「八臂」の坐像で、それぞれの手には刀や弓矢、矛などの武器を持っていらっしゃるとのこと。
頭の中には「愛染明王」の女性版?が思い浮かんでいますが、ふくよかで大変お優しいお顔をなさっているとのこと・・・。
見てみたいと思ったら巳年のみ御開帳されるとのこと!
今年令和7年4月12日(土)、4月13日(日)の2日間のみ見ることが出来るそうですよ!!
う~~ん、さすがに私は行けませんが・・・。
弁財天の使いは蛇なので、宇賀神もいますね。
井之頭弁財天の御朱印 |
0 件のコメント:
コメントを投稿