2025年9月29日

万博“良かった”アワード 万博㊺

気づけば、万博会場を8回訪れていました。

外国パビリオン39カ所、国内パビリオン4カ所を巡りました。
さらに、コモンズ5カ所に集約された91カ国分の展示も含めると、
合計130カ国の展示を体験したことになります。

大塚国際美術館のときのように、「私の“気になりパビリオン”ベスト10!」なんて、順位をつけて発表してみたかったのですが・・・

万博は、そんなふうに一言で括れるものではありませんでした。
あまりに多様で、その時の視点によって揺れすぎて・・・。

それでも、やっぱり“万博アワード”を開催してみたいので、私なりの良かった!を発表します。


まずは“万博訪問記録”から


◆1回目 5月25日(日) 入場者数143,752人

・イタリア ・バングラデシュ ・ポーランド ・トルクメニスタン ・オーストリア 
・コモンズB(24カ国) ・大屋根リング ・ベルギー館ショップのみ

◆2回目 7月19日(土) 入場者数155,958人 

・フィリピン ・飯田グループ ・スペイン ・サウジアラビア ・ペルー ・モザンビーク ・フランス ・カタール ・クウェート ・スイス ・コモンズA(29カ国) ・大屋根リング

◆3回目 7月26日(土) 入場者数144,306人  

・三菱未来 ・ネパール ・韓国 ・オーストラリア ・インドネシア ・インド(バラート) ・ウズベキスタン ・日本館 ・アラブ首長国連邦 ・チェコ ・コモンズA ・大屋根リング

◆4回目 8月2日(土) 入場者数136,223人 

・ミャクミャクぬいぐるみくじ ・パソナ ・シンガポール ・ブルガリア ・ハンガリー

◆5回目 8月13日(水) 入場者数193,554人 オールナイト 

・フランス ・クウェート ・パソナ ・オーストリア ・大屋根リング ・コモンズC

◆6回目 8月24日(土) 入場者数170,482人 大雨 

・ペルー ・オマーン ・EXPOナショナルデーホール屋上 ・ポルトガル ・バーレーン ・null²ウォークスルー ・英国 ・オランダ ・ベルギー ・トルコ 

◆7回目 8月30日(土) 入場者数205,473人 

・コモンズE ・漫画メーセージボード ・ドイツ ・アメリカ ・ベトナム ・中国 ・コモンズD ・ノルディック・サークル グッズショップのみ 

◆8回目 8月30日(日) 入場者数187,753人 

・マレーシア ・ルクセンブルグ ・ネパールショップのみ


この訪問した中から勝手につくった各部門、ベスト3発表🎉です。

まず、大屋根リングは良すぎて!優勝!
もうどの部門にも入ってしまうので、除外です。


🖼️ 展示内容部門

内容の厚み、情報量、完成度が「見応えあった!」と思ったパビリオン

パソナ:企業系とは思えないスケール感と演出力

中国:情報量が圧倒的。展示の説明がインタラクティブで、文化と技術の融合が“未来っぽい”

フランス:芸術・文化・環境への視点がバランスよく詰まっていた。「圧巻!」の一言。

娘セレクト:日本館 


💓 感動部門

“見れて良かった!”って思った展示
(個人的趣味色が強いものは別部門で)

イタリア:このパビリオンの絵画のニュースがきっかけで万博に興味を持ちました。

ペルー:ユニークな文化に触れてますます興味を持った

ハンガリー:歌だけで通じるものがありました。

娘セレクト:パソナ 


🌍 テーマを伝える力部門

展示のメッセージが「伝わる」と感じたパビリオン

日本館:構成の妙で、派手じゃないけどちゃんと伝わってくる展示だった。

フィリピン:建物・タペストリー・インタラクティブ・スタッフ、すべてが調和していた。

ルクセンブルグ:最後に見たからというところもあるけれど、ルクセンブルクの自然や普段の暮らしが伝わってきた。

娘セレクト:ブルーオーシャンドーム

※訪問していたら 「未来の都市」や「大阪ヘルスケアパビリオン」が入賞していたかもだけど、私たちは行けていないので…この2館がよかったと言っている人がいました。


🎡 楽しかった部門

飯田グループ:巨大ジオラマ&隠れミャクミャク探し、楽しかったぁ!

クウェート:遺跡発掘・滑り台・プラネタリウムと盛りだくさん。展示内容部門入賞でも良かったけれど、今回は“楽しかった”に!

ちなみに姪っ子ちゃんも「“クウェート館”が一番良かった」と言っていました。

オーストラリア:やっぱりユーカリの森を再現したジャングル空間はインパクト大

娘セレクト:飯田グループ館


🤝 ホスピタリティー部門

スタッフの対応・ノリが心地よかったり、大盤振る舞いだなと思ったパビリオン

インドネシア:すっかり有名になった“ヨヤクナシガールズ”のノリに笑顔になりました。

null²:オールナイトの時の対応や、ウォークスルー開放してくれたり。ありがたい!!

バーレーン:本物なのにさわれる展示品!はすごいなと思った。

娘セレクトインドネシア


🏛️ 建築部門

 建物そのものに惹かれたパビリオン

スペイン:海に浮かぶ太陽のイメージできれいだった。

バーレーン:水に浮かぶ船のような構造が印象的で、海洋文化を感じた。

トルクメニスタン:ぱっと視界に飛び込んできた、最初のインパクトが抜群。

娘セレクトウズベキスタン



🛍️ グッズ・ショップ部門

購入した物も、そうでないものも …まぁ買ったんだけど。

イエメン:運命の狐ちゃんに出会った!

ベルギー:日本初上陸のチョコにワクワクした!

オフィシャルストア(大丸松坂屋百貨店):朝一にかけこんで買った海洋堂ミャクミャク!

セレクトオフィシャルストア(大丸松坂屋百貨店)



😲意外だった部門

ウズベキスタン:“移動”も展示にしていて、まさかの切り口にびっくり!

公式ソング:最初は気にしていなかったけど、不思議と中毒性のある音楽。最後は毎日口ずさんでいた。

オマーン:口コミより展示がずっと良かった!ピンクの飲み物“ローズ・ヨーグルト・スムージー”のおいしさも意外な発見。

セレクトミャクミャク(最初は可愛いと思っていなかったけど、だんだん見慣れてきたとのこと)


🎹 個人的趣味部門

 わたしの好みに刺さったもの(マニアックかも…)

漫画メッセージボード:“この漫画家さん知ってる!”って娘と盛り上がりました。

オーストリア:ベーゼンドルファーのピアノ自動演奏!

インドネシア:ソンケット織 ソビ織などの織物展示が見ごたえあった。

セレクト:ポケモンフォトスポット




選びきれないほど魅力があって、絞るのが本当に難しかったです。
万博ふりかえりのために、記憶をたどりながら、がんばってまとめました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

このブログの人気記事