「マイドーム大阪」で開催されたミネラルマルシェへ行ってきました。
以前訪れた「石ころマーケット」も楽しかったのですが、鉱物系のイベントのネーミングって面白いですね。
「石ころマーケット」に行った時の記事は⇒こちら
まず目に留まったのは、オパールの原石。
オパールは水分を含む石なので、こちらは水に浸された状態で展示されていました。
お店の方との石の説明やお値段の確認などのやりとりは、万博のイエメン館やネパール館での雰囲気を思い出しました。
海の波模様のような「ラリマー」。
石ころマーケットで見かけて以来、ずっと気になっていた石です。今回は1万円ちょっとと、比較的手が届きそうなお値段。
すっごく悩んだのですが、この頃は夏の終わりの気分だったので……結局、見送ることに。
もしこれが夏のはじめだったら、迷わず手にしていたかもしれません。
石のガチャガチャがありました。
出てきたのは「オレンジジェリーオパール」。
形は少々いびつですが、色味がとてもきれいです。
水分が多い石なので、染色も可能なんですね~。なるほど納得。
石やアクセサリーは万博でちょこちょこ買ったので、もう節約モードです。
今回は軽く覗いてみるだけのつもりでしたので、この日はこれで退散。
ところが気になるものがあって……
翌日、家族を誘ってもう一度訪れることに。
この猫の形をしたルース。
とっても可愛いのですが、私にはちょっと可愛すぎて…悩んでおりまして。
ペンダントやリングなど、アクセサリーのスタイルも、枠のデザインも自由に組み合わせてセッティングできるのが魅力です。
悩みに悩んだ末、イオンを熱着したキラキラしたタイプの水晶の猫ちゃんをお迎えしてきました。娘が。
さらに、こちらのお店の世界観が好きすぎる!!
ちょんと小さな石をのせただけのこの小さな置物から、壮大な“映像イベント”が始まりそうな「○○の丘」の広がりを感じます。
この3×3cmの「水晶の丘」を購入しました。娘が。
(SUN名付けの丘です。小さい丸い粒は乾燥材です)
娘は水晶ばかり目につくようでした。
私は昔からラピスとタンザナイトとオパールが好きなのですが、自分でも知らない好みや相性に気付くようですね。
今回私が買ったものは・・・
こんな小さなルースたち。
粒です。
アクアマリンが500円、ガーネットは300円!
どちらも家族の誕生石で、アクアマリンはハート型など形も豊富で、見ているだけで楽しい。
そして、半額タイムでゲットしたオパールは1,000円。
1.29ctもあり、ピンクの遊色が強く出ていてとても綺麗です。
これは何か台座を探して、アクセサリーに仕立てたいなぁ。
前から欲しかった、小さなルースを入れられるケースも購入。
さっそく「オレンジジェリーオパール」を入れてみました。
透明感が際立って、眺めるだけでワクワクします。
珍しい鉱石の置物なども欲しいのですが、なかなか予算が回せなくて、
小物しか購入できません・・・💧
0 件のコメント:
コメントを投稿