ページ

2024年11月21日

佛光寺で御朱印を頂く 唐紙で作る御朱印帳④

京都「唐丸」さんにて御朱印帳を作った記念に近所で御朱印を頂くことにしました。

「唐丸」さんは四条烏丸のほど近くにあり、体験後の京都散策がしやすいです。



私達はお寺と神社と御朱印帳を分けているのでどちら用にするか迷いましたが、すぐ近くに佛光寺と言うお寺がありましたので、私はお寺用とすることにしました。

まぁ、私の瓢箪文様の御朱印帳はそこはかとなく”お寺感”が漂っている気がしますが💦


実は御朱印集めしている人あるあるで、徐々に御朱印帳集めになってくるのです。
私は今回作った御朱印帳が18冊目です。

お寺は襖絵だったり所蔵宝物が多いので御朱印帳の表紙も魅力的なものが多くついつい増えがちですが、どちらかと言うと神社へ出かけることが多く、お寺の御朱印帳のストックは既に2冊あります💦





佛光寺のお堂の大きさにびっくりです。
本堂と大師堂が廊下で繋がった造りです。




1枚の画角におさまりません💦
お堂の前に大きな桜の木があるので春はきれいでしょうね。

境内も広くカフェやショップなどもありました。

御朱印を頂ける宗務所受付の建物も大きくて、普段はもっと小さな納経所をイメージしているので、大きな建物の前でウロウロと御朱印を頂ける場所を探してしまいました💦





仏光寺の御朱印は、「法語印」という名称で授与されており、「絵入りの法語印」と「文字のみの法語印」の2種類があり、「絵入りの法語印」今は書置きのみとのことです。

「絵入りの法語印」を頂きましたが、墨の良い香りもするし、手書き風に見えるのですが妹娘と2枚もらったので、ほとんどの部分が複写だということが分かりました。

墨特有の照りも表現されており、すごいレベルのコピーだな~と思います。
1枚だけだったら少なくとも文字部分は絶対に手描きだと思ったはずです。

日付の漢数字の部分と月光の部分のみが手描きのようです。

絵柄や文字は3ヶ月1度変更されるとのことです。
「絵入りの法語印」が500円、「文字のみの法語印」は300円でした。




初めての「法語印」ですが、ありがたいお話にも触れることができていいですね。


0 件のコメント:

コメントを投稿