環濠集落と言えば奈良県大和郡山市の筒井エリアを思い出すのですが・・・
環濠集落と言えば奈良県大和郡山市の筒井エリアを思い出すのですが・・・
高野山にて凍えるほど冷えたので、風邪をひくかと思いきや、意外と元気でしたので、次の日は三田のアウトレットへ出かけました。
前日の凍える気温とうって変わって、天気も良く暑めです。はぁ~😓
コロナ過から必要なものしか買いに出かけてなかったので、特に何もないけどぷらぷらとウィンドウショッピングするのは久しぶりです。
わりと人は少なめで、どの店もぱっぱっと見ていくことが出来ましたし、バッグなどは意外と定番物もあったりします。
と、思ったら次週からセールとのこと。なるほど。
私は特に買うつもりはなかったのですが、気になるバッグを見つけてしまって・・・、
何度か徘徊しましたが、えいやぁ!!っと買ってしまいました。
高野山と言えば「精進料理」ですが、蛇腹路をでて金剛峯寺へ向かう途中の「和風レストラン 丸万」には普通にうどんや丼ものがありました。
いや~、ここでうどんが食べられたのは大きい!!
凍えかけていましたが、いっきに温まりました。
お昼を食べている間に、雨が止みました!!気温も少しだけ上がってきたように感じます。
真言宗の総本山金剛峯寺へ向かいます。
中にはビルマ戦関係の展示もありました。
ビルマ戦と言えば日本文学の名作「竹山道雄氏」の『ビルマの竪琴』が知られていますが、竪琴の展示もありました。
「オーイ、水島!一緒に日本に帰ろう!」と呼びかける仲間に背を向け竪琴を弾く名シーンを思い出しながら、これがビルマの竪琴かぁと感慨深かったです。
地下には「体内巡り」があり、久しぶりの真の暗闇に、逆に目が覚めました。
いや、さすが高野山、どこでも気を抜いてられませんね!